-
リレー・カプラー
-
コネクタ
-
スイッチ/インプットデバイス
-
ボリューム/エンコーダ
-
制御機器商品全般
-
問合せ窓口
-
ファイバセンサ
-
ビーム(光電)・レーザセンサ
-
フォトマイクロセンサ
-
エリアセンサ
-
ライトカーテン
-
安全機器
-
近接センサ
-
特殊用途センサ
-
圧力センサ・流量センサ
-
検査・判別・測定用センサ
-
静電気対策機器・イオナイザ
-
センサ周辺機器
-
IoT関連ユニット・省配線システム
-
レーザマーカ
-
コードリーダ
-
PLC
-
表示器
-
省エネ支援機器
-
タイマ・カウンタ・コンポ
-
画像センサ・画像処理機
-
UV照射器
-
サーボモータ・アンプ
-
小形ギヤードモータ(受注終了品)
-
ブラシレスモータ アンプ(受注終了品)
-
インバータ
EAR判定書の入手方法は?
該非判定書発行サービスのページよりダウンロードしていただけます。
手順1.『お客様サポート』~『輸出該否判定書/EAR判定書自動発行サービス』をクリック
手順2.『判定書ダウンロード』、または『モータ輸出該非判定書(EAR含む)はこちらから』どちらかをクリック
手順3.お客様情報の入力をお願いいたします。
※お手数をおかけしますが、文書のトレーサビリティの観点からご協力をお願いいたします。
手順4.輸出商品品番選択の頭2桁を選択してください。
(品番・型式選択ページで、ご要望の品番、型式が見つからない場合はサービス対象外になります。お手数ですがご購入ルートを通じて、営業所へご用命いただきますようお願いします。)
手順5.品番系列絞り込みでさらに選択してください。
手順6.商品品番選択で一覧が表示されますので、該当品番にチェックを入れてください。
該当する品番・型式にチェックを入れてください。「パラメータシート」、「項目別対比表」がご入用の場合はチェックしてください。複数品番・型式を選択する場合は「さらに品番または型式を追加する」をクリック、選択が完了したら「輸出情報入力へ」をクリックしてください。
<商品を追加の場合>
ページ下部の「さらに品番または型式を追加する」をクリック ⇒ 操作4からの繰り返しとなります。
<根拠資料が必用な場合>
“「パラメータシート」あるいは「項目別対比表」を希望する” にチェックを入れ、「輸出情報入力へ」進む。
手順7.輸出先の情報を入力してください。すべての項目が入力必須となります。入力後、「確認する」をクリック。
手順8.入力内容を確認し、「発行する」をクリックしてください。
◆制御部品および電子デバイス商品(リレー、コネクタ、スイッチなど)
「該非判定ダウンロード(ブルー)」ボタンをおしてPDFをダウンロードしてください。該非判定をダウンロードしていただければ、注記にEAR対象外の旨を記載しております。
◆FAセンサ・システム商品(FAセンサ、PLC、表示器など)
「該非判定ダウンロード(オレンジ)」ボタンの右側に「EAR判定書ダウンロード(オレンジ)」ボタンがあります。「EAR判定書ダウンロード」ボタンを押してPDFをダウンロードしてください。
※技術の判定(外為令)も同時に必要な場合、並びに輸出貿易管理令別表第2の判定書などが必要な場合は、「その他の輸出該否判定書類発行依頼(グリーン)」からお申込み願います。