- ナレッジベース
- 検査・判別・測定用センサ
- HG-C
-
リレー・カプラー
-
コネクタ
-
スイッチ/インプットデバイス
-
ボリューム/エンコーダ
-
制御機器商品全般
-
問合せ窓口
-
ファイバセンサ
-
ビーム(光電)・レーザセンサ
-
フォトマイクロセンサ
-
エリアセンサ
-
ライトカーテン
-
安全機器
-
近接センサ
-
特殊用途センサ
-
圧力センサ・流量センサ
-
検査・判別・測定用センサ
-
静電気対策機器・イオナイザ
-
センサ周辺機器
-
IoT関連ユニット・省配線システム
-
レーザマーカ
-
コードリーダ
-
PLC
-
表示器
-
省エネ支援機器
-
タイマ・カウンタ・コンポ
-
画像センサ・画像処理機
-
UV照射器
-
サーボモータ・アンプ
-
小形ギヤードモータ(受注終了品)
-
ブラシレスモータ アンプ(受注終了品)
-
インバータ
HG-C1100L3-Pの変位量データを取得します。データは、どこに入りますか?
HG-C1100L3-Pの変位量データを取得します。データは、どこに入りますか?
変位量データはPD(プロセスデータ)ですので、弊社、IO-Linkマスタユニット
(SC-LG2-CEF-P)を使用する場合、リモートレジスタ RWrに入ります。
また、リフレッシュデバイスを設定すると、そのデバイスにデータが入り、CPUで
扱いやすくなります。
以下に、IO-LINK構成例と、変位量データ取得例を記載しますので、ご確認願い
ます。
《リフレッシュデバイス設定例》
1) リフレッシュデバイスの先頭を、W1400に設定しているため、+0~+3は、
W1400~W1403となります。
2) PORT1 プロセスデータの先頭アドレスは+4なので、+3の続きとなり、
W1404となります。
Nはプロセスデータ長(注)で、HG-C1100L3-Pの場合、4(byte)
ですので、
+(4 +N1/2 -1) =(4+4/2-1) = 5
(注):プロセスデータ長は、変位量のPD0~PD1の2(byte)ではなく、
プロセスデータ全体(PD0 ~ PD3)の4byteとなります。
したがって、HG-C1100L3-Pをポート1に接続する場合、PD0~PD3
(プロセスデータ全体)はW1404 ~ W1405 の2(byte)に入り、
その中の変位量のプロセスデータ(PD0 ~ PD1)は、W1404 に入ります。