用語解説:リレーのN0、NC、COMとは、なんですか?
- ID:
- 11054
- 公開:
- 2016年09月05日
- 更新:
- 2018年01月18日
用語解説:リレーのN0、NC、COMとは、なんですか?
- 回答
リレー出力の呼び方です。動作の仕方は、次のようになります。
・N0(ノーマリーオープン)・・・・ リレーコイルに電源が接続されていない時にCOM(コモン)との
間が開いている端子
・NC(ノーマリークローズ)・・・ リレーコイルに電源が接続されていない時にCOM(コモン)との
間が閉じている端子
・COM(コモン)・・・・・・・・・・・・ NO(ノーマリーオープン)とNC(ノーマリークローズ)に対し、
共通の相手側端子
弊社ビームセンサでは、NX5シリーズとEQ-500シリーズのフリー電源タイプがリレー出力になります。
・NX5シリーズの接点構成はNO、NC、COMで、別の呼び方で1Cと呼んでいます。
・EQ-500シリーズ(フりー電源タイプ)の接点構成はN0で、別の呼び方で1aと呼んでいます。
・NX5シリーズの仕様は、こちらをご覧ください。
⇒ https://www3.panasonic.biz/ac/j/fasys/sensor/photoelectric/nx5/index.jsp?id=11054
・EQ-500シリーズの仕様は、こちらを覧ください。
⇒ https://www3.panasonic.biz/ac/j/fasys/sensor/photoelectric/eq-500/index.jsp?id=faq11054
- 関連カテゴリ
- 関連する質問