資料
次の項目より選択してください
さらに選択してください
よく参照されるご質問
"資料"の検索結果
9件見つかりました。
- FP0RにFP0のプログラムを転送し、FP0互換モードを使用したいのですが、スキャンタイムはFP0と変わりませんか?(ID: 4419)
- アナログ入力ユニットで入力電圧が使用レンジ(例えば0~5V)を超えた場合、壊れることがありますか?(ID: 4407)
- 比較命令を複数箇所で使用していますが、その比較命令のすぐあとにR900Bの比較結果(=)フラグを記述し、出力にYを使用しています。R900BがONしているのにYがONしない箇所があるのですが何故でしょうか? (下図参照)(ID: 4401)
- FP∑にFP0Rの増設ユニットを装着した場合ベーススキャンタイム(I/Oリフレッシュ+ベース時間)は変わりますか?(ID: 4386)
- タイマ命令の設定値に使用できるデバイスを教えてください。(ID: 4350)
- コントロールユニットに増設ユニットを増設した場合、お互いの入力・出力のコモン端子(ピン)は共通になっているのでしょうか?(ID: 4349)
- FP0RのコントロールユニットとFP0の増設ユニット又はFP0のコントロールユニットとFP0Rの増設ユニットの混在は可能でしょうか。(ID: 4347)
- 三菱PLCではトランジスタ出力ユニットにてシンク/ソースの区別があります。FPシリーズではどんな区別があるのですか?(ID: 4287)
- FP0アナログ入力ユニットでアナログ電圧入力が断線したときの動作について(ID: 4270)