命令/コマンド
次の項目より選択してください
さらに選択してください
よく参照されるご質問
- MEWTOCOLコマンドのデータエリアライトを使用しています。1ワードのエリアにデータを書き込む場合の先頭ワードNo.と最終ワードNo.はどのように指定すればいいですか。(ID: 10367)
- 割り算を行う場合、余りがどういう形でDT9015/DT90015に格納されるのでしょうか?(ID: 5231)
- 複数の演算エラーが同時に発生した場合、全ての演算エラーアドレスを確認する方法はあるのでしょうか?(ID: 4572)
- エンコード命令で演算エラーの回避方法を教えてください。(ID: 4531)
- データレジスタにパラメータを小数点第2位まで格納したいのですが、命令語マニュアルのF309命令(浮動小数点の転送命令)を確認すると、転送される値として定数以外は使用できないようです。データレジスタから転送するにはどういった命令を使用すれば良いですか?(ID: 4420)
- 同じ意味のプログラム回路を2つ作ったが、動作が違う。なぜ動作が違うのか教えてください。(ID: 4235)
- どの機種が拡張ヘッダ”<”が使用できる機種でしょうか?(ID: 3940)
- F356(EZPID)命令のPWM出力指定とアナログ出力指定の違いは何ですか?(ID: 3330)
- F92(ENCO)命令を実行するとエラーコード45(演算処理エラー)が発生しプログラムがRUNからPROGモードに切り替わってしまいます。 ST X50 F92 ENCO, WR50, H4, DT50とプログラムしていますが、どの様にすれば良いですか?(ID: 3146)
- MC命令の実行条件と同一の接点がMC-MCE内の母線から始まりすぐ右にDF命令が存在する場合、実行条件が成立してもその接点の微分がとれません。 (ID: 3037)