商品仕様
次の項目より選択してください
よく参照されるご質問
- UJ30及びUJ35を使用していますが、UJ30,UJ35でのオゾン発生について教えて下さい。(ID: 5247)
- ANUP8000シリーズを使用しています。樹脂を硬化させる紫外線を活用し、ワークの表面改質も同時に行ないたいと考えていますが可能ですか?(ID: 5192)
- UJ30(ANUJ3000)に標準ヘッドANUJ6172を取り付け、照射しています。この時、オゾンはどの位発生しているのでしょうか?(ID: 5191)
- 直管タイプ1.5kWの排気風量とその処理方法はどのようにしたら良いか教えて下さい(ID: 5067)
- 直管タイプ1.5kWでのオゾンの発生量はどの程度なのでしょうか?(ID: 5066)
- UJ30の電源をONしましたが、READYランプが点灯せず、EMISSIONキーを押しても動作しません。どうしたら動作する様になりますか?(ID: 5029)
- ANUP8154のランプは通常、メタルハライドランプANUM15021を使用しますが、予備品がありません。そこで高圧水銀ランプANUL15021を使用したいと思いますが、大丈夫でしょうか?(ID: 4995)
- UJ30/35は接続するヘッドのケーブルに「レーザクラス3b」の表示のラベルが付いていますが、レーザなのでしょうか?また、関係機関に届出が必要なのでしょうか?(ID: 4965)
- ホームページに高出力ヘッドANUJ6170シリーズのUV強度プロファイルが見当たりません。データはあるのでしょうか?(ID: 4870)
- 高出力ヘッドANUJ617*の照度プロファイルは、ありませんか?(ID: 4824)